辺境の冒険者になろう!では、世界の辺境にある街の冒険者としてクエストを受ける育成ファンタジーゲームが楽しめます。
用意されたコンテンツを使ってプレイヤーキャラを強化、クエストを受けて進めていくシンプルなシステムです。
育成していく中で失敗しないためにもリセマラの必要性は知っておきたいですよね。
今回は辺境の冒険者になろう!のリセマラは必要なのか、理由と序盤の流れをまとめていきます。
気になるガチャの有無やデータリセットはできのかも迫っていきましょう。
table
【辺境の冒険者になろう!】リセマラは不要!
辺境の冒険者になろう!ではガチャがないため、リセマラの必要性がありません。
スマホゲームでのリセマラの目的と言えばガチャのレアアイテム!
なので、辺境の冒険者になろう!では縁のない行動になります。
リセマラせずにそのままプレイしていきましょう。
【辺境の冒険者になろう!】装備や能力は自分で用意する
冒険するにあたって必要なものはすべて自分で揃えることになります。
プレイヤーキャラの能力や装備は自分で用意できますよ。
ただタイトルに「辺境」とつくだけあって仲間キャラは登場しません。
攻略は何事も鍛えられた自分の能力次第です。
【辺境の冒険者になろう!】データがリセットできない
たとえガチャがあったとしても辺境の冒険者になろう!では、再インストールによるデータリセットができません。
オプションでもデータが消せないのでリセマラは不可能です。
ゲーム内にリセット機能はなく育成リセットもできないので注意してください。
【辺境の冒険者になろう!】序盤の流れ
基本的にストーリーのないゲームなので、序盤から自由に動けます。
チュートリアルが無いのがネックですが、シンプルな操作なので初心者でも安心してプレイできますよ。
キャラを強化するもよし、アルバイトで小銭稼ぎもよしです。
冒険に出るのは自分の好きなタイミングで良いでしょう。
毎日何するか自由
コンテンツ | 機能 |
アイテム・装備 | プレイヤーキャラのアイテムや装備が確認できます。斧や剣など手持ちの武器を装備することも可能 |
冒険者の宿 | 無料から3000Gで毎日泊まれる(泊まるとキャラの疲労が回復) |
冒険者ギルド | キャラのトレーニングやクエスト受注が可能。(クエストは朝時間のみ受注できる) |
アルバイト | 選択するとその日は夜までアルバイトし、少しお金を稼ぐ |
路地裏を覗く | 日によって何がいるのか何もいないのかが変わるイベント発生場所の1つ |
教会 | スキルを習得・強化でき、習得したスキルをセットできる |
市場 | 冒険に必要なアイテムが購入できる。不要なアイテムを売ることも可能 |
戦闘や操作に関するチュートリアルは一切なく、最初から自由に行動できます。
冒険者ギルドでクエストを受けられる他、筋トレやアルバイト、スキル習得など基本的なコンテンツがそろっていますよ。
プレイヤーキャラのステータスの整え方で冒険が変化!
自分だけの辺境の冒険者になっていくというわけです。
ちなみに、一人称視点となっているのでキャラはギルドやお店のキャラしか登場しません。
最初はアルバイトでお金稼ぎがおすすめ
序盤を進める中でクエストをすぐに受けて冒険するのも良いですが、まずはキャラの性能を強化するのが良いですね。
とはいえ、ギルドでのトレーニングにはゴールドが必要です。
最初のうちはアルバイトでお金稼ぎがおすすめですよ。
アルバイトで稼いだお金を使ってキャラを強化、ある程度育ったら冒険を進めていきましょう。
冒険はキャラのステータス頼みなので、安定して冒険したい方はギルドのトレーニングを活用してくださいね。
クエストで辺境らしい冒険が始まる
冒険者ギルドのクエストを受注するとついに辺境の冒険者らしい冒険が始まります。
クエストはクリアすることで新しいクエストが出てくるので、キャラを育てながら自分らしい冒険を楽しみましょう。
冒険に詰まった時は、ギルドにいる女性・エルに話しかけると冒険のヒントがもらえますよ。
【辺境の冒険者になろう!】リセマラまとめ
辺境の冒険者になろう!ではガチャ要素もなく、データリセットもできないのでリセマラする必要はありません。
プレイヤーキャラをどこまで育成できるか、どう強くするかは自分次第です。
アルバイトし続けて持ち物を整えるのも良いですね。
冒険者としてクエストをこなしながら辺境を楽しみましょう。