【うららハンターライフ】の職業、【ウォーロック】について徹底解説と攻略方法をご紹介します。現在、ウォーロックを使用している方やこれから使用を考えている方まで初心者~応用情報まで会srつしていきます。ウォーロックを主軸としたチーム編成やウォーロックでおすすめの最強スキルを徹底攻略!又、他にも序盤からの攻略やおすすめのリセマラ当たりランキングなどの記事もあるのでそちらも是非参考にしてください。
table
【うららハンターライフ】最強におすすめしたいスキル
おすすめのスキル紹介
ウォーロックのスキルの中でも特に性能の高いおすすめのスキルをご紹介します。
大ダメージを与えるスキル | |
---|---|
![]() 苦痛の炎 | 敵単体に大ダメージを与えるスキル。(チャパダ熱帯雨林でアンロック) |
![]() 先祖の祝福 | 連撃で大ダメージ。さらに敵HPが低いとき追撃できる。(キワワ峡谷でアンロック) |
![]() 魂の鞭打ち | 敵単体に大ダメージ。敵の防御力を20%無視できる(ババボ海岸でアンロック) |
![]() 発火 | 敵単体に大ダメージ。さらに敵の治癒効果を低下させる(クボ海岸でアンロック) |
魂の印関連スキル | |
![]() 魂の印 | 魂の印を付与。継続的に敵にダメージを与える(キワワ渓谷でアンロック) |
![]() 魂の波動 | 魂の印の継続時間を更新する(バタ砂漠でアンロック) |
その他のおすすめスキル | |
![]() 生命分流 | エネルギー(スキル発動までの必要ターン数)を3P獲得できる。ただしHP30%を犠牲にする(シンパダ熱帯雨林で解放) |
![]() ケロケロロ! | 敵に沈黙効果を付与してダメージを与える(キワワ峡谷で解放) |
【うららハンターライフ】最強スキルの組み合わせ
組み合わせ例1(魂の印セット) | |||
---|---|---|---|
![]() 魂の印 | ![]() 苦痛の炎 | ![]() 魂の波動 | ![]() 魂の鞭打ち |
組み合わせ例2(生命分流セット) | |||
---|---|---|---|
![]() 生命分流 | ![]() 魂の鞭打ち | ![]() 魂の新生 | ![]() 先祖の祝福 |
組み合わせ例3(カエル召喚セット) | |||
---|---|---|---|
![]() 暴行カエル召喚 | ![]() 長老カエル召喚 | ![]() カエルと同調の術 | ![]() 薬師カエル召喚 |
【うららハンターライフ】ウォーロック最強チーム編成
ウォーロックはチームの攻撃役
ウォーロックという職業は他に比べても圧倒的な火力で攻撃力が高いスキルを使用することが出来ます。バランスの良いチーム編成の基本としては攻撃2~3体、盾役1体などの攻撃的なスタイルでもバランスの良い効果力なチーム編成が出来ます。
ウォーロックのおすすめチーム編成
しかもウォーロックは攻撃にもサポートにも使用できるオールラウンダーな優秀な職業です。その他のチームメンバーには、壁役・攻撃役を配するとバランスのとれたチームが作れます。以下のようなチームがおすすめです。
攻撃役 | 攻撃役 | 攻撃役 | 壁役 |
---|---|---|---|
![]() ウォーロック | ![]() アサシン | ![]() ドルイド | ![]() |
![]() ウォーロック | ![]() ハンター | ![]() ハンター | ![]() ウォリアー |
タンク1/ヒーラー1/アタッカー2 が理想
おすすめのチーム編成は、タンク(壁役)1人+ヒーラー(回復薬)1人+アタッカー(攻撃役)2人です。それぞれの役割は以下の通りです。
タンク | 最前線で敵の攻撃を受け、他のメンバーを守る役割。ファイターとウォリアーが適任。 |
---|---|
ヒーラー | 仲間のHP回復を中心に、チームのサポートを行う役割。ドルイドとシャーマンが適任。 |
アタッカー | 敵にダメージを与える役割。ハンター・アサシン・メイジ・ウォーロックが適任。 |
【うららハンターライフ】おすすめ記事まとめ
序盤のレベル上げについて詳しく解説しているので参考にしてみてください。又、ペットの効率的な育成方法。レベルで解放されるシステムなども参考にして頂ければと思います!又、最新記事で、【うららハンターライフ】でリセマラは必要なのか?やおすすめの職業を「ステータス」「スキル」付きで解説したこちらの記事を参考にしてみてください!




最強のペットはどれ?
どれか1匹が最強というよりは、ボスに合わせてペットを変えていくのが最強になるだろう。
ペットやボスにはそれぞれ属性があり、優劣関係がある。
炎→稲妻→大地→氷→炎の順番になっているので、ボスに合わせてペットを変更するのがおすすめだ。
毎回変えるのが面倒くさいという人はペットの潜在能力(ステータス)で決めるのも良いかもしれない。
あなたにおすすめのタイプ
- あと少し攻撃があれば倒せるからペットにも攻撃させたい→「攻撃タイプ」
- 盾役なので倒れたくない、敵が後方にも攻撃してくるのでHPが欲しい→「同心タイプ」
- あと少しで倒せるから攻撃力が欲しい→「協力タイプ」
- 盾役なので倒れたくない、敵が後方にも攻撃してくるので防御力が欲しい→「守護タイプ」