ハングリードラゴン (Hungry Dragon™)は自分自身がドラゴンになり、街に住む人間やゴブリン。自然に生きる野良ドラゴンや鳥、昆虫などの生き物を食い殺すなんとも残虐的なゲームです汗
しかし、ドラゴンのレベルを上げていく事で今まで食われていた人間やゴブリン達も必死に抵抗してきます。
槍や弓で攻撃してきたり、剣で切りかかってきます。当たり前の正当防衛の中で圧倒的な力で壊滅していくゲーム性には中毒性があり今、人気のアプリゲームとなりました。
今作のゲームではリセマラによって是非取得したい”ペット”についての情報やおすすめのペット情報をご紹介したいと思います。
そもそもペットってなに?となっている方にもわかりやすく徹底解説していきます。
又、無課金で課金アイテムをゲットする方法や序盤の攻略も追記しました!
【ハングリードラゴン】リセマラは必要?
ズバリ、必要ありません!
確かにリセマラ機能はありますが、基本的にドラゴン自体最初から強いです。序盤から捕食者なので十分に楽しくプレイすることが出来ます♪
なので最初はすぐにドラゴンで食い散らかしてレベルを上げていく事に専念しましょう!
レベルを上げていくとドラゴンの大きさや耐久力、体力が上がりより強い相手を捕食できるようになります。最初は食べる事の出来なかった相手をレベルUP後、すんなり食べれたときは正直気持ちいいです♪
【ハングリードラゴン】ペットとは?
ドラゴンのサポート
ペットとは操作するドラゴンを身近でサポートしてくれる小型ドラゴンです。
ペットにも種類が亜沢山あり、そのサポート効果も多岐に渡ります。飛行速度をUPしてくれたり、獲得スコアをUPしてくれたりと強い味方になってくれることは間違いないのでペットをゲットした際には必ず装備しましょう。
ドラゴンのサイズでペットの数が変わる
レベルアップしたドラゴンは装備できるペットの数も変わってきます。
最初は1匹しかペットを装備できませんがレベルアップでドラゴンのサイズが上がる事で装備数も上がりサポートも手厚くなってくるのです
それぞれの装備数はこちら。
- XS→1匹
- S→2匹
- M→3匹
- L→4匹
- XL→5匹
当然ペットの装備数が上がればスコアやコインの効率的な獲得につながるのでドラゴンのレベルアップは重要ですね!
【ハングリードラゴン】ペットの入手方法
ペットはエッグを孵化させることで手に入れることができます。孵化には時間がかかり、これには宝石が必要になります。しかし急いで手に入れずとも時間経過で卵はちゃんと孵化するので気長に待ちましょう!又、孵化に必要な宝石は課金以外にもステージ上で入手する事も出来ます。
エッグは2種類あり、それぞれ入手方法が違います。
オレンジエッグ
これはフィールド上で見つけることができるエッグで、同時に3個まで所有することが可能です。(いわば無課金で手に入れる事の出来る卵です。)
フィールドで入手してから孵化をさせるのですが、孵化には6時間が必要になります。もしくはジェム30個で即時孵化が可能です。時間短縮したい方は課金か、ステージ上で手に入れたジェムで孵化させましょう。
パープルエッグ
こちらはホーム画面からジェムを使ってすぐに孵化させることができるエッグです。25個のジェムですぐに開くことができますので、ガチャに近いものになりますね!
ここではやはり課金してジェムを獲得できる様にしたいです。しかし、無課金でプレイしたい方にはこちらの記事を参考にしてみてください。

【ハングリードラゴン】ペットのレア度
エッグから出てくるペットは、レア度によって確率がわかれています。
やはりレア度の高いペットを獲得したいところですね。
それぞれこちら!
- エピック→1%
- レア→6%
- コモン→93%
最高レアのエピックは1%となかなかの低確率・・・
【ハングリードラゴン】ペットおすすめ
序盤はペットの充実は難しいですし装備する事の出来る数も限られます。
しかし、レベルがあがり、ペット装備数とペットの数が増えてきたときにおすすめのブースト機能をご紹介したいと思います。
ステータスブースト系
基本的に効果の中で一番重要なのがこのステータスブースト系になります。
この系統を重点的に装備していく事で効率的に攻略できるので参考にしてみてください。
- スタミナ+10%
- コイン+5%
- ブースト+10%
- スピード+10%
- 経験値+5%
- スコア+20%
このステータスブーストがあれば効率的に高スコアを狙えコインの獲得にもつながります。
なのでここで紹介した効果を持つペットを重点的に装備しましょう。
【ハングリードラゴン】序盤攻略
ハングリードラゴンで序盤に何をすればいいのかについて詳しくまとめています。
そもそもどんなゲームなの?
ハングリードラゴンは名前の通り、ドラゴンでひたすら捕食していくゲームです。
スタミナ制限や課金前提のガチャ制度はなく、ただやりこむ事で出来る事が増えていきます。
プレイしていく事で、新しいドラゴンを解放したり、ペットを入手する事で食べれる物が増えたり、最高得点を上げる事が目標になっていきます。
序盤はどうすればいいの?
とりあえずプレイあるのみ!…ではあるのですが、具体的に何をしたらいいのか分からない方も多いと思うので、3つの点に絞ってまとめました!
ミッションを攻略する
ミッションは攻略する事で報酬を得る事が出来ます。毎回ゲームプレイ時に確認出来るので、ミッションを見て自分がクリアできそうと思う物を覚えて、なるべく狙ってプレイしていきましょう。
序盤をプレイをするためのコツ
最初に扱えるドラゴンはサイズがXSのため、食べれる物が限られてしまいます。自分の使うドラゴンで何が食べられるのかをしっかり見定めて、その獲物がいる位置を覚えていくことで、序盤をスムーズに遊んでいく事が出来ます。例えば、空腹度を大きく満たすことが出来る人の場所をしっかりと覚えるなどです。