邦画【こんな夜更けにバナナかよ】は書籍から映画化されたノンフィクション作品です。
笑いあり涙ありのノンフィクション映画として豪華なキャストが脇を固める注目邦画として注目された映画です。
ストーリーは北海道札幌市。鹿野靖明(大泉洋)は幼い頃より難病の筋ジストロフィーを患い、34歳になる今では体で動かせるのが首と手だけ。24時間365日だれかの介助がないと生きていけない。
そんな障害を抱える主人公のストーリーとは思えない程コメディー強めの作品です。
【こんな夜更けにバナナかよ】主人公
table
主人公
北海道札幌市。鹿野靖明(大泉洋)幼い頃より難病の筋ジストロフィーを患い、34歳になる今では体で動かせるのが首と手だけ。24時間365日だれかの介助がないと生きていけない体にも関わらず、医師の反対を押し切って病院を飛び出し、市内のケア付き住宅で自ら集めた大勢のボラ(ボランティアの略称)に囲まれ、自立生活を送っている。
鹿野靖明(大泉洋)
全身の筋力が徐々に衰えていく進行性筋ジストロフィーという難病を抱える鹿野靖明さん(しかの やすあき)を取材したノンフィクション作品。
1人では体を動かすことが出来ないだけでなく。痰の吸引を24時間必要とする鹿野が選んだ自立生活と、それを24時間体制で支えるボランティアたちの交流が描かれている。
本来病院で絶対安静な鹿野さんが選んだプライベートを大切にする生き方をボランティア研修生としての北大生田中久役(三浦春馬)とその恋人安堂美咲役(高畑充希)の関わり、そして安藤さんの生き方を実直に描かれた作品です。
大泉洋(経歴)
- 2012年度第35回日本アカデミー賞 優秀主演男優賞
- 2014年度第6回TAMA映画賞 最優秀男優賞
- 2015年度第39回日本アカデミー賞 優秀主演男優賞
- 2015年度第58回ブルーリボン賞 主演男優賞
- 2017年度第41回日本アカデミー賞 優秀主演男優賞
【こんな夜更けにバナナかよ】主題歌
ポルノグラフィティ-「フラワー」
【ポルノグラフィティ コメント】
<岡野昭仁コメント>
鹿野さんの生きた世界は、厳しくもあり、孤独でもあったと思います。
しかし、それに負けない強さと優しさを持ち合わせていたのではないでしょうか。
そのすべてをイメージしながら楽曲制作をしました。
<新藤晴一コメント>
鹿野さんが聴いたらどんな風に思うのかと考えながら歌詞を書いたのですが、
彼の強さをどう表現すればいいか最後まで悩みました。
表現したかったことが聴いてくれた方に伝わればうれしいです。
トレーラー
トレーラーでは映画【こんな夜更けにバナナかよ】の劇中シーンを交えながら主題歌ポルノグラフィティ-「フラワー」が作品の魅力を際立たせます。
他のトレーラーではコメディー要素が押されていますが主人公鹿野さんのリアルな困難や楽しいだけじゃない状況をピックアップされている素晴らしいトレーラーでした。
又、主題にもなっている例のバナナのシーンもぐっと来ました。主人公鹿野さんのユーモア溢れる人格や生き方が役者、大泉洋さん見事にはまっていてベストキャスティングでしたね♪
【こんな夜更けにバナナかよ】感想
ネタバレはしたくないので出来るだけネタバレを含まない感想を紹介します。
主人公。鹿野さんが描かれたストーリーですが、障碍者として人のふれあいや人間関係、鹿野さんにとって活きる為に必要なボランティアの方々との関係が見どころ。私自身も想像できないような苦しみや苦難がありふれていてその中でも印象的なシーンがありました。
学生のボランティアが電話でボランティアを辞めたいと切り出した時。学生は本当に困っている人、鹿野さんは「自由だし幸せそうじゃないですか?」と言い放ち。俺は「人生を楽しんじゃいけないのか!?」と反論するシーンです。このシーンは流石にひどいく、どこか潜在的に障害者を下に見ている人間性が垣間見えるシーンでもありました。
確かにボランティアは給料をもらう事もなくとても大変で責任の伴うものです。しかし、鹿野さんにとってボランティアが居なくなることがどれだけの恐怖で不自由なのかが解りました。ストーリーも評価されるべきですがキャスト。大泉洋さんと安堂美咲さんの演技は格別でした。
太々しく愉快に生きる鹿野さんと大泉洋さんのキャストもさることながら女優安堂美咲さんの演技も素晴らしかったです。
優しい声と鹿野さんとのやり取りでは笑いあり涙ありで印象深いシーンが多かったです。
【こんな夜更けにバナナかよ】